緑のある空間・小鳥

四葉のクローバーのアイコン 緑のある空間

四季を楽しめるお庭づくりや、ガーデニングにおすすめの花、お庭づくりのアドバイスをご紹介しています。

 

区切り線

 

 

矢印 庭木・街路樹・公園樹の台風対策

強風・豪雨・台風の被害、倒木の復旧作業
庭木・街路樹・公園樹の台風対策

 

矢印 コケやカビ・コンクリート塀の黒ずみや汚れ

苔(コケ)落とし 「高圧洗浄」と「バイオ洗浄」
コケやカビ・コンクリート塀の黒ずみや汚れ

 

矢印 芝生の手入れ・植木との境い目

芝生と植栽帯の境界・芝生のエッジング
芝生の手入れ・植木との境い目

 

矢印 庭の手入れ

空き家の庭管理、空き地の手入れ
空き家の庭管理・庭手入れ

 

矢印 和が映える庭木・台杉の植栽・手入れ

台杉がある庭(植栽・剪定)
台杉の植栽・手入れ

 

矢印 生垣の設置(垣根・生け垣)・手入れ

サザンカの生垣(植栽・剪定)
サザンカの生垣の設置(垣根・生け垣)・手入れ

 

矢印 庭・駐車場の水たまり

地面が凹・水はけの悪い駐車場
地面が凹・水はけの悪い駐車場

 

矢印 お庭造り・ガーデニング

枕木を使ったエクステリア(外構)
枕木を使ったエクステリア(外構)

 

矢印 庭木の手入れ・剪定

サルスベリ(百日紅)の剪定 『2度切り』
サルスベリ(百日紅)の剪定 2度切り

 

矢印 姫りんごの害虫・カイガラムシ

姫りんごの枝にぎっしり付いた丸い虫!?
姫りんごの枝にぎっしり付いた丸い虫!?

 

矢印 バラの手入れ・花後

バラの花がら摘み(花がら切り、咲がら切り)
バラの花がら摘み

 

矢印 バラの手入れ・病気

バラの枝にできたこぶ 癌腫(がんしゅ)?
バラの枝にできたこぶ

 

矢印 庭の手入れ・夏は雑草の再成長期!

雑草の対処・草刈り・草取り・防草対策
雑草の対処・草刈り

 

矢印 家のシンボル・記念樹・植樹式

シンボルツリーの植栽・庭に植える場所と植物の種類
シンボルツリーの植栽

 

矢印 お庭造り・庭のリフォーム

坪庭の設置工事・坪庭作庭
坪庭の設置工事

 

矢印お庭造り・日本庭園や神社・茶庭に置かれている石

関守石(止め石)
関守石(止め石)

 

矢印 松の手入れ・芽摘み・剪定

松の手入れ・春の「芽摘み(みどり摘み)」
松の手入れ・芽摘み

 

矢印 松の手入れ・コモ巻き・剪定

松の手入れ・冬の「コモ巻き」
松の手入れ・コモ巻き

 

矢印 松の手入れ・揉み上げ・剪定

松の剪定・冬の「揉み上げ」
松の手入れ・揉み上げ

 

矢印 バラの手入れ・病気

バラの黒星病・黒点病・うどん粉病
バラの手入れ・病気

 

矢印 庭の手入れ・冬の寒肥作業

庭木の肥料やり・寒肥(かんごえ)
庭の手入れ・冬の寒肥作業

 

矢印 バラの手入れ・誘引・冬季剪定

つるバラの剪定と誘引
バラの手入れ・誘引

 

矢印 和の庭づくり・鹿威し・手水鉢

手水鉢(ちょうずばち)の設置
和の庭づくり・鹿威し・手水鉢

 

矢印 庭のリフォーム・外周との仕切り

ラティス・ウッドフェンスの設置
外周との仕切・フェンスの設置

 

矢印 バラの手入れ・夏剪定

icon_02.gif(526 byte) バラの植栽管理、夏の剪定
バラの手入れ・夏剪定

 

矢印 庭の手入れ・剪定の基本

icon_02.gif(526 byte) 樹木の性質・剪定・仕立て方
庭の手入れ・剪定

 

矢印 庭工事・雑草対策

icon_02.gif(526 byte) 防草シート(雑草・草引き対策)
防草シートの設置

 

矢印 玄関アプローチの洗浄・苔の除去

icon_02.gif(526 byte) 外構タイルのコーティング
外構タイルのコーティング・洗浄作業

 

矢印 松の手入れ・被害にあった松林

icon_02.gif(526 byte) 松くい虫被害、伐採した赤松
松の手入れ・松の伐採

 

矢印 お庭造り・和の空間

icon_02.gif(526 byte) 和風の中庭・坪庭の作庭
和風の中庭・坪庭の作庭

 

矢印 庭の管理・台風対策・害虫予防

icon_02.gif(526 byte) 庭木の手入れ・剪定
庭の管理・台風対策・害虫予防

 

矢印 芝生がある庭・芝生の種類

icon_02.gif(526 byte) 芝生の植栽工事・手入れ
芝生がある庭・植栽工事

 

 

区切り線

 

トップページ > 季節の花・ガーデニングを楽しむ

 

ガーデニングを楽しむ

甘い香りを漂わせる古くから愛されている花

フジの花、藤棚(パーゴラ)の設置・補修、手入れ

 

藤の植栽(山崎造園・宍粟市)

フジ(藤)は、つる性の花木です。4月下旬から5月上旬に長い穂のような花序が垂れ下がって咲きます。

※複数の花が集まっているものを花序(かじょ)といいます。

 

藤の花(フジの花)の香り

藤の花(フジの花)の香り 藤の花は、蝶々(ちょうちょう)のような可愛らしいカタチをしています。

 

花の観賞は、藤棚(パーゴラ)に絡ませた美しさと同時に香りも印象に残るという方も多いのではないでしょうか。
藤の花は甘く上品な爽やかな香りです。

フジの花は甘い香り

 

 

棚の間から枝垂れして咲く薄紫色の藤の花

フジ(藤)の花は枝元に咲きます。庭園や公園、神社やお寺等で見ることが多く、「藤の棚」(パーゴラともいいます)を設置してつるを絡ませて育てます。

 

棚の間から枝垂れして咲く薄紫色の藤の花(山崎造園)

フジの花の景観です。この美しさに目を奪われます。

 

 

藤の花 開花時期

藤の花(フジの花)の開花時期

毎年、桜のお花見が終わったあと、4月下旬から5月上旬ごろに藤の花が見頃を迎えます。

 

各地で「フジのお花見」が行われているほど、多くの方が楽しみにしている花の一つですね。

 

蔓(ツル)になる植物藤(フジ)です。マメ科です。
栽培品種も多く、花の色が薄かったり、赤みのある紫だったりと、濃さや色目、房の長さも異なります。

 

藤(フジ)の花は品種によって色も異なり楽しめます(山崎造園)

 

花のカタチも咲き始めと開いた時と異なり、一つひとつの花を見ても楽しめます。

 

藤(フジ)はマメ科です。花のカタチはマメ科らしさがあります(山崎造園)

 

 

フジ(藤)の種類

フジの種類は大きく分けて、「山藤(ヤマフジ)」と、「野田藤(ノダフジ)」があります。 一般的に、フジ(藤)といわれているのは、花序が長い野田藤(ノダフジ)です。


山藤(ヤマフジ)は本州から四国~九州の山林に自生しています。藤棚にしてるのは、花序が長い野田藤(ノダフジ)が多いです。

山藤(ヤマフジ) 野田藤(ノダフジ)

山藤(ヤマフジ)

花が大ぶりで花序が短めです。1房に付く花も数十個程度です。
つるが左巻きで育ちます。

野田藤(ノダフジ)

花序が長く、成長すると1房に約100もの花が付きます。
つるは右巻き(上から見て時計回り)です。

 

 

 

藤棚の設置・フジの育て方

藤棚・フジの育て方・剪定と誘引フジ(藤)は、日当たりがよい場所を好み、どの枝にも十分に日が当たるようにすると、花芽の付きが易いです。

 

管理

フジのツルはどんどん成長します。藤棚を増設していくにもスペースの問題もあります...、棚から外側へ伸びすぎた枝は切り、ツルを棚に沿うように誘引を行っています。

 

 

藤棚のフジが伸び放題になっていませんか?

藤(フジ)は絡みつきます。冬の強剪定ツルが伸びすぎて困る、藤のツル対策などお困り事がございましたらお気軽にお声がけください。

 

 

ツルの成長

蔓(ツル)植物は、茎が他の植物の茎(幹)に巻きついて成長します!太陽の光が大好物です。

 

 

藤棚(パーゴラ)に絡ませて育てるフジの木
仕立て方

藤は日本原産です。房の長さ、色、花の密度など品種が豊富です。育てやすいです。10m以上の樹高になる品種もあります。 フジは藤棚を設置して絡ませて育てます。

 

品種によってどんな藤棚にするかを考慮します。
藤棚(パーゴラ)の設置

花房が長く下垂れる品種は、「ムラサキナガフジ」が代表的です。

 

花房が密に咲き、濃い紫色といえば「コクリュウフジ」が有名です。

 

   

藤棚仕立て

藤棚仕立て

 

人工建材(朽ちない天然木)の藤棚・パーゴラです。

 

公園や庭園などに設置されている一般的な形状です。

   
藤の花(フジの木)アーチ仕立て

アーチ仕立て

 

「アーチ」の据え付けを行いをツルを誘引して仕立てます。

 

藤のトンネルには房が長い品種が見応えがあります。

   
藤の花(フジの木)壁面仕立て

壁面仕立て

 

つるを壁面フェンスに添わせて仕立てることもできます。

   
立木仕立ての藤(フジ)の木

立木仕立て

 

1本の藤を、庭木のように育てるのが立木仕立てです。「株仕立て」ともいいます。

 

成長とともにツルが伸びていきますので、「立木仕立て」でありましても真ん中にT字型やI字型の支柱を立て、ツルの枝先を上部に向けて咲かせていくと見応えのある樹形になります。

   
藤の花(フジの木)フェンス仕立て

フェンス仕立て

 

藤棚を作るにはスペースの問題が...という場所では「フェンス」に絡ませることもできます。

 

 

パーゴラの設置・工事施工実例の紹介(山崎造園)

 

パーゴラの設置
【施工事例】パーゴラは、個人低の中庭やカフェやレストランのテラス席などにも見られる “つる性の植物”を絡ませる格子状の棚です。

 

つるバラの咲く庭

 

 

フジの木 ツルの誘引

フジの木 ツルの誘引藤棚は、フジのツルを絡ませる棚です。

 

柱と屋根を組んでいきます。足場の基礎が大事です。

 

 

 

 

藤の花 ツルの誘引

ツルの補強

ツルがうねうねと伸び、何本も絡み合いながら、長年にわたって強力な枝に変わります。

 

支柱を立てツルを巻き付けるように誘引を行い、ツルを固定していきます。

 

 

 

フジ(藤)は、生長すると幹は太くなり木質化します。

フジの成長 木質化

藤のツルはうねうねと伸び、何本も絡み合い木質化します。

 

剪定時はツルの誘引を行い、何年もの先を見据えて、美しい藤棚を形成していきます。

 

 

フジの剪定・年2回剪定します。

フジの木は剪定が必要です。年に2回剪定を行い樹形を整えます。

5月下旬~6月下旬に、花後の手入れ・花がら摘みを兼ね、混みすぎたり不要なつるを切り詰め樹形を整えます。(花がらを取り除いて、軽く剪定します)

フジ(藤)の剪定・植栽管理(山崎造園)

 

花芽は夏に確認できます。その年に伸びた短いツルの基部につきます。

 

冬、落葉します。12月~2月初旬頃までに強剪定をします。花芽を残してツルを切り詰めます。

 

 

藤の手入れ・管理

剪定がされていないフジはツルが伸び放題になります。

 

フジ(藤)の手入れ(山崎造園)

藤棚を作っても、放置したままだとツルが棚に絡むどころか自由に伸びていきます。つるを見分けて取り除いていきます。

 

成長させるツル

伸ばすツルを決め、それ以外はツルの付け根から切り落とし、樹形をつくっていきます。

 

 

 

 

藤の花が咲かない、葉ばかりになってしまう・・・!?

フジ(藤)の手入れ(山崎造園)

葉がモサモサで花付きが悪いと悩まれる方も多いです。


夏に剪定してしまうと、花芽を切ってしまうことになり...翌年の花付きが悪く葉ばかりになってしいます。

 

葉が茂りすぎると、日当たりが悪くなり花付きが悪くなります。

 

フジの花後の手入れは6月までには終えるようにします。
冬は、落葉後12~2月に剪定して樹形を整えます。

 

 

 

フジ(藤)の木・冬剪定・落葉している冬の枝

フジの木の冬の枝

冬の強剪定

フジの木の冬は、葉が落ちてツルの混み具合もわかりやすいです。

 

 

フジ(藤)の木・肥料やり過ぎに注意

肥料は、12月中旬~2月頃、春になるまでに肥料を与えると花つきがよくなります。

フジのツル

肥料が強すぎると、ツルがぐんぐん伸びていくばかりで...花芽は付きにくくなるなど悪循環に至りがちです。多く与えすぎに注意します。

 

 

フジの花芽は、枝の側面に付きます。

秋の藤の木には豆果(とうか)がいっぱい

フジの花芽は夏に付き始めます。

夏にできた花芽を剪定して切ったら春は花がほとんど付きません;。

 

落葉している冬の剪定時は「花芽」がよく見えます。

 

 

山崎造園

山崎造園では、年間を通した植栽管理、商業施設や自社ビル・自社工場の造園・管理、新築物件のお庭づくり、 季節に応じた剪定など、樹木一本から承っております。

 

フジはマメ科です。美しく鑑賞できる藤棚のフジは年間で手入れが必要です。藤(フジ)の花が咲かない、葉ばかりになってしまう、ツルの剪定、伸び放題になっている藤(フジ)の修復、藤棚の補修工事、建替え工事 等、お困り事がございましたらお気軽にお声掛けください。

 

(写真:通路の壁面を活かした藤(フジ)の木)

 

通路の壁面に仕立てた藤(フジ)の木(山崎造園)
巻き付き型のツル植物を利用した「壁面緑化」です。

藤は、ツルが何本も絡み合いながら数十mほどの高さまで伸びます。

 

藤の景観づくりは、年間の手入れです

剪定がされていないフジ

「つるが伸びすぎて困る」、「剪定したら花が咲かなくなった」、「勢いや元気がない」など、つるの誘引、剪定についてもお気軽にご相談ください。

 

 

フジの手入れ・植栽管理・工事施工実例の紹介(山崎造園)

 

ツルの誘引・フジの手入れ・植栽管理
【施工事例】フジの景観を保つには季節に応じた手入れをします。

 

公園の藤棚

 

 

フジはマメ科です。藤の木は「豆果(とうか)」がいっぱいつきます。

秋の藤の木には豆果(とうか)がいっぱい

果期は10月から12月頃です。

花が終わってそのままにしていると、さやえんどうを大きくしたような大型の豆果(とうか)がぶら下がります。

 

来年花つきをよくするためには、豆果(とうか)を早めに除去します。

 

 

フジはつる性の落葉高木です。

放置された藤の木を復活

放置された藤は、蔓(つる)が絡み放題になります。

根の成長も早く、何十年...と成長する花木です。廃墟になった跡地のフジも根が生きていれば多くは復活できます。

 

 

 

藤(ふじ)棚の設置、植栽管理(山崎造園)

 

 

藤の花(フジの木)の鉢植え

藤の花(フジの木)の鉢植え

藤の花(フジの木)は、「藤の棚」で育るイメージが強く、ご自宅で育てるのは難しいというのもよくお聞きしますが、藤(フジ)は「鉢植え」でも育てることができます。

 

 

花序が短い山藤(ヤマフジ)を、鉢植えで育てられている方も多いです。

 

 

 

 

 

4月~5月の宍粟市周辺の見どころ


【藤の花の名所】

宍粟市は兵庫県中西部に位置し、地域の人々により守り育てられている“豊かな自然”や、四季折々の花が咲き誇る“花の名所”が各地にあります。
宍粟市周辺には藤(フジ)の名所、藤棚を観賞できる公園や神社がたくさんあります。是非訪れてください。

5月上旬、宍粟市ではフジが満開です。
(v^^v)
山崎ICの交差点の藤の花 市役所横の夢公園の藤の花 千年フジの藤の花
  山崎ICの交差点 市役所横の夢公園 千年フジ

 

 

大歳神社の千年藤

大歳神社の「千年藤」

宍粟市山崎町の 大歳神社「千年藤」(ださいじんじゃ せんねんふじ) は、兵庫県の 指定文化財(天然記念物)に指定されています。


藤の記念碑には「天徳四年(960年)に当村与右衛門が植えし」とあり、樹齢1000年以上の老木(=千年の藤)です。


種類は、花房が1m以上にも伸びる野田藤(ノダフジ)で、境内一面が藤の花で覆われたその見事な姿を一目見ようと、 毎年多くの人々が訪れています。
平成13年11月には、環境省より「かおり風景100選」に認定されました。

 

  ・ 開花期:4月下旬から5月上旬
  ・ 5月上旬の花時期には「藤まつり」が行われます。
  ・ 宍粟市山崎町上寺122(大歳神社境内) 中国自動車道山崎ICから車で約10分

     (インターチェンジを下りてすぐです。)
  ・詳しくは 宍粟市の大歳神社「千年藤」(西播磨ツーリズム振興協議会事務局のホームページ)

 

 

藤(フジ)の景観

 

樹齢1000年以上の藤の花、大歳神社の「千年藤」です。

 

千年藤の剪定作業大歳神社の「千年藤」の剪定

2013.02.27

( ← 写真:左) まだ寒い2月。大歳神社「千年藤」の剪定作業に行ってきました(v^^v)


地元の「上寺自治会」の方々を中心として、近隣の方も参加され、 樹木医の方から「藤(フジ)の剪定」についてご指導をしてくださいました。
そして「千年藤」を、10年先、20年先、その100年後に残していく管理方法」 (枝の途中から根を地面に下ろす為の柱)のお話しも聞かせていただき、改めて見る機会となりました。
大歳神社の「千年藤」に触れることができ感動でいっぱいです。

 

山崎造園のブログ

 

剪定作業に参加した様子は、山崎造園のブログ 「千年藤」の記事で紹介しています。

 

 

 

ドウダンツツジ(灯台躑躅)の紅葉藤(フジ)の花後の手入れ

2022.05.13

5月下旬、まだ咲いている花はあるのですが、根元の方がマメになってきています。

フジはマメ科です。大量にマメを付けると栄養がとられますので、花が終わったら早めに花がら取りをします。

夏の間に来年の花芽を作ります。ツルはものすごい勢いで伸びてきます(笑)
花後に伸びたツルは根元の数芽を残して切り詰めます。

 

山崎造園のブログ

 

山崎造園のブログ「藤(フジ) 花後の手入れ」の記事でも紹介しています。

 

 

 

 

 
   

矢印 11月・落葉低木

黄色く黄葉するクロモジ

 

矢印 9月・庭園樹 槙の庭木・生垣

マキの木(イヌマキ/ラカンマキ)

 

矢印 6月・白い花が咲く和風の庭

夏椿(ナツツバキ)・沙羅の木(シャラノキ)
・ヒメシャラの違い

矢印 9月・葉は花を見ず、花は葉を見ず

彼岸花(曼珠沙華・ヒガンバナ)

矢印 12月・冬の花壇

ハボタン(葉牡丹)

矢印 8月・秋の花壇

韮(ニラ)の花・ハナニラ

矢印 9月・庭の手入れ

芝生・庭に生える キノコ(毒キノコ)

矢印 7月・夏の花壇

ミニひまわりの花壇・栽培

矢印 8月・甘くやさしい香りの樹木

三大香木の金木犀(キンモクセイ)

矢印 6月・梅雨~初夏の花

ヤマボウシ(山法師)

矢印 5月・庭の手入れ・雑草対策

どくだみが大量に繁殖?!

矢印 5月・春の花壇

ムスカリ(ムスカリー)

矢印 4月・散房花序に咲く花・多年草と一年草イベリスの違い

宿根イベリス
(トキワマガリバナ/キャンディタフト)

矢印 4月・剪定・枝の処理

サクラ(桜)の木

矢印 1月・早春を告げる花木

梅の木(花ウメ)・サクランボの花

矢印 3月・冬から春の花壇

パンジー、ビオラ

矢印 12月・サザンカとツバキの違い

サザンカ(山茶花)の花

矢印 2月・ロウバイの植樹・花の見分け方

香りの花木・蝋梅(ロウバイ)

矢印 10月・紫色の実が付く植物

ムラサキシキブ(紫式部)
コムラサキ(小紫)

矢印 1月・長寿・幸福を祝う花

福寿草(ふくじゅそう)

矢印 8月・サルスベリの花を再び咲かせる『2度切り』

サルスベリ(百日紅)の剪定

矢印 12月・冬の花壇・ミニシクラメン

ガーデンシクラメン

矢印 7月・樹皮がすべすべの樹木

サルスベリ(百日紅)の花

矢印 11月・生垣・庭木の植栽

ヒイラギ(柊)

矢印 5月・花と実を楽しむ

姫りんご(姫林檎)の木

矢印 10月・紅葉を楽しむ

イチョウの木(銀杏の実)

矢印 2月・和が映える庭木

ツバキ(椿)

矢印 9月・秋の花壇

アメジストセージ(サルビア)

矢印 1月・香りを楽しむ

ハーブの植栽 ローズマリー

矢印 8月・夏の花壇

マリーゴールド

矢印 12月・赤い実の縁起木

赤い実の千両,万両,百両,十両,一両

矢印 7月・果樹を育てる

ブルーベリー(Blueberry)

矢印 11月・生垣の紅葉

ドウダンツツジ(灯台躑躅)

矢印 6月・雨の中を彩る花

紫陽花(あじさい)

矢印 9月・秋の風物詩

巨大なススキ?パンパスグラス

矢印 5月・梅雨に咲く花

菖蒲(アヤメ)

矢印 8月・秋の七草

桔梗(キキョウ)

矢印 4月・藤棚(パーゴラ)の設置・補修

フジの花・剪定・花後

矢印 7月・タカサゴユリ・シンテッポウユリの見分け方

テッポウユリ(鉄砲百合)

矢印 3月・春の風物詩

菜の花(アブラナ)

矢印 6月・色が変わる花

ランタナ(七変化)

矢印 2月・下向きに咲く花

スノードロップとスノーフレーク

矢印 5月・和風も洋風にも映える花

カサバルピナス(傘葉ルピナス)

矢印 1月・門松のご注文・配達・引き取り

迎春(門松・お正月飾り)

矢印 4月・雑草対策にもなる植物

シバザクラ(芝桜)

矢印 12月・冬の庭に咲く白い花

プリムラ・シネンシス(雪桜)

矢印 2月・春を告げる花

希少植物・セツブンソウ(節分草)

矢印 11月・紅葉を楽しむ

モミジ(紅葉・もみじ)

矢印 1月・氷柱ができる植物

氷の花・シモバシラ(霜柱)

矢印 10月・秋の風物詩

ススキ(芒・薄)・オギ(荻)

矢印 12月・官兵衛飛躍の地・宍粟市

メグスリノキ(目薬の木)

矢印 9月・秋の花壇

地植えのコスモス・手入れ

矢印 11月・銀青色を帯びた葉色・クリスマスツリーの木

銀青色の針葉樹・プンゲンストウヒ
(コロラドトウヒ )・グロボーサ

矢印 8月・ヒマワリの役目・緑肥植物

ひまわり畑はなぜ?

矢印 10月・花のある暮らし

秋色あじさい

矢印 7月・香りを楽しむ庭

ミントの栽培・お困り事